虫歯治療・根管治療|カーム歯科きたみ|喜多見駅の歯医者

〒157-0067東京都世田谷区喜多見8–22−6ヒラモトビル1F
03-5429-6668
ヘッダー画像

虫歯治療・根管治療

虫歯治療・根管治療|カーム歯科きたみ|喜多見駅の歯医者

虫歯治療

虫歯治療

こんなお悩みありませんか?

  • 歯がズキズキ痛む
  • 歯の表面が黒ずんできた
  • 冷たいものが歯にしみる
  • 熱いものが歯にしみる
  • 歯の表面に穴が空いている
  • 食べ物が歯によく詰まる
  • 歯医者に一年以上行っていない

虫歯治療について

虫歯は、口の中に潜む細菌(ミュータンス菌)が作る酸によって歯を溶かし、脆くなり、最終的に穴が開いてしまう病気のことです。歯周病と同じく重症化するまでに自覚症状が少ないため日常生活の中でご自身では気づきにくいです。しかし、早期発見することが出来れば状態にもよりますが、歯に穴が開き虫歯が出来る前の状態に戻すことが出来ます。

虫歯の原因

虫歯は、以下の3つの要素が重なり虫歯を引き起こします。

①細菌(ミュータンス菌)

口の中に潜む細菌(ミュータンス菌)は増殖すると歯垢となり歯の表面に付着し食べ物などにより摂取した糖分から酸を作ります。
細菌によって作り出された酸が、リンやカルシウムといった歯の成分を溶かし、歯を脆くさせます。

②糖分

日常生活で口にする糖分(食べ物や飲み物)は、口の中に潜む細菌が酸を作る材料になります。
甘いお菓子を好んでよく食べる方、間食する習慣のかる方は歯の表面に増殖した酸が付着する時間が長いため虫歯になる可能性を高めます。

③歯質

環境や遺伝の違いで個人差はありますが、エナメル質や象牙質の状態によって虫歯になりやすい傾向にある方もいます。
健康で丈夫な歯を育てるためにカルシウムやタンパク質、ビタミン、リン等の栄養素が必要になるためバランスの取れた食事を心がけましょう。

虫歯の進行症状と治療について

c1

C1エナメル質に小さな穴が開いた虫歯

C1の症状

歯の表面のエナメル質が侵されており小さな穴が空いた状態です。
冷たいものがしみることがあるため自覚症状はありますが痛みはまだないためご自身で虫歯かどうか判断がしづらいです。
この状態の場合、早期発見し早期治療を受けることが出来れば歯を削る量を最小限に抑えることができ治すことができます。

C1の治療方法

虫歯に侵された箇所のみを最小限削り、保険適応となるコンポジットレジン(白い歯科用プラスチック)を詰めて治療していきます。

c2

C2歯の内部まで進行した虫歯

C2の症状

虫歯がエナメル質の内側にある象牙質まで到達した状態です。
冷たいものがしみたり痛みを感じるといった自覚症状が出てきます。
この段階から症状の進行が早くなるため早期治療が重要になります。

C2の治療方法

虫歯の範囲次第ですが、侵された箇所を削り取り、詰め物や被せ物にて修復する治療を行います。

c3

C3神経まで進行した虫歯

C3の症状

虫歯が歯の神経(歯髄)まで到達した状態です。
虫歯がかなり進行しており激しい痛みを感じるようになります。

C3の治療方法

神経を取り除き、根管の中を洗浄・消毒をする根管治療を行います。
その後、根管の中を綺麗に清掃できたら薬を詰めて土台を立て、被せ物をします。

c4

C4歯の根(歯質)が失われた歯

C4の症状

細菌(ミュータンス菌)により歯の大部分は溶けて崩れ、歯根まで虫歯に侵された状態です。
神経が壊死しているため激しい痛みは収まりますが、放置し歯根部に膿が溜まると痛みが再発します。

C4の治療方法

ほとんどの場合、抜歯が必要となります。
抜歯後、歯の機能回復を図るため、ブリッジや入れ歯、インプラントなどのご提案を患者様のご要望をお伺いしながらさせていただき、ご納得の上治療を進めます。

根管治療

根管治療とは

虫歯になると歯のエナメル質や象牙質が、虫歯菌から放出される酸によって溶かされ、進行すると歯の中心部にある歯髄(しずい)にまで到達し、激しい痛みを伴うようになります。歯髄は血管を含む歯の神経で、歯根に通る管状の空洞(根管)を満たし、歯の知覚と栄養供給を司っています。根管治療は、虫歯菌に感染した歯髄や細菌の固まりなどの汚れをきれいに取り除き、痛み・症状を抑えて歯の寿命を伸ばす治療です。強い痛みを伴う虫歯や抜歯を勧められてしまうような重い虫歯でも、きちんと根管治療が行われれば、ご自身の歯を残したまま歯の機能を取り戻すことができます。
根管はとても細く複雑な構造をしているため、その治療は歯科治療の中で頻度が多いものの、繊細で難易度の高い治療の一つとされています。当院では、充実した設備と専門的な技術をもって天然の歯を残すための根管治療に力を入れています。虫歯が重度にまで進行し、「抜歯しかない」と言われた方も、ぜひ一度ご相談ください。

こんな症状やお悩みはありませんか?

  • 被せ物をしている歯に痛みがある
  • 過去に治療した虫歯がまた痛みだした
  • 疲れたときに歯茎が腫れる
  • 歯茎から膿が出てくる
  • 噛むと違和感や痛みを生じる
  • 虫歯が進行してしまったが、インプラントや入れ歯にはしたくない
  • もう歯を抜くしかないと悩んでいる。
  • 根管治療が受けられる歯科を探している

根管治療の流れ

①歯髄(歯の神経)の除去

局所麻酔を行い、虫歯を除去し、歯髄除去のための穴を開けていきます。
歯髄が確認できたら、根管治療の器具を用いて取り除いていきます。
なお、歯髄の炎症が強く、麻酔が効きにくい場合もあります。
その場合は無理して続けず、痛みを落ち着かせる薬剤を穴に貼付して蓋をし、麻酔が効くようになる後日に治療の続きを行います。

②根管の拡大・清掃

歯髄を取り除き、中空となった細長い根管内を清掃し、最後に入れる充填材が緊密になるよう、管の形態を整えます。
大変細かい作業のため、根管の状態により治療回数がかかる場合もあります。

③根管の充填

根管の拡大、清掃が終了したら、最後に専用の充填材で根管を緊密に封鎖していきます。
根管充填は、歯髄を取り除いて中空となった根管内に細菌が侵入してしまったり、細菌が繫殖しないようにするためのものです。
充填の緊密さが治療の予後を左右します。

根管治療後のメンテナンス

歯の神経を取り除いた空間に専用の充填剤を詰めて根管治療が終了になります。
その後は歯に土台を立てて、型を取り、歯に被せ物をする歯冠修復処置になります。
根管治療=歯の神経を取り除き被せ物をした歯は、「歯がしみる」感覚がなくなりますので、歯茎と被せ物の隙間から虫歯になっても気づくことが難しく、痛みのないまま虫歯が進行してしまうことがあるので、定期的に歯科医院を受診してチェックしてもらいましょう。

ご予約・お問い合わせ