歯周病治療|カーム歯科きたみ|喜多見駅の歯医者

〒157-0067東京都世田谷区喜多見8–22−6ヒラモトビル1F
03-5429-6668
ヘッダー画像

歯周病治療

歯周病治療|カーム歯科きたみ|喜多見駅の歯医者

歯周病とは

歯周病とは

歯と歯茎の隙間は歯垢が溜まりやすく、しっかり取り除かないと歯茎に炎症を起こして出血したり腫れたりします。
歯周病とは、歯の周りの組織が炎症を起こしている状態のことです。
「歯肉炎」は炎症が歯茎だけに留まっている状態をいい、「歯周炎(歯周膿漏)」は炎症が歯根膜や歯槽骨にまで広がっている状態をいいます。
また、歯周病の特徴は痛みがないため初期段階では気づくことがなく静かに進行していきます。
歯茎に炎症がお気、歯と歯の隙間の「歯周ポケット」が深くなってくると歯がグラグラしたり、腫れたり、食べ物が噛めなくなったりして最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病は成人の方が多くかかっている病気ですが、子どもも歯周病にかかります。
子どもの場合、多くが歯周病ではなく歯肉炎ですが、治療せずそのまま放置しておくと大人になってから歯を失う原因となる歯周病に移行してしまう可能性があります。

近年、歯周病は歯を失うだけではなく全身疾患とも関わりが深いことがわかってきました。
歯周病菌が血液や肺を通じて全身をめぐり生活習慣病などのトラブルを引き起こすこともあります。

このような歯周病はお口の中だけでなく、全身の健康面からも早期発見・早期治療が大切とされております。

歯周病の原因

歯周病の原因は、大きく2つに分けられます。

1.プラーク(歯垢)

歯周病の直接的な原因はプラーク(歯垢)です。
歯垢は様々な種類の細菌が繁殖して塊となったもので、歯磨きが十分でなかったり、糖分を過剰に摂取したりすると、口腔内に潜む細菌がネバネバとして物質を作り歯の表面に付着します。
歯垢は粘着性が強いためうがいをしたくらいでは落ちません。
また、歯垢は取り除かないでいるとどんどん硬くなり歯石といわれる物質に変化し歯の表面に強く付着します。
これは日常で行う歯磨きだけでは取り除くことができません。
歯周病の細菌は酸素の少ない場所を好んでいるため歯周ポケットの中に存在することが多いです。
そして、酸素や毒素を出して歯周組織を壊して歯周病が進行していきます。

2.リスクファクター(危険因子)

歯周病の直接的な原因はプラーク(歯垢)ですが、「生活習慣」や「口腔内の環境」の中にも間接的に歯周病を悪化させるリスクファクター(危険因子)が潜んでいます。
歯周病が生活習慣病の一種といわれるのはこのためです。

歯周病を進行させる因子

  • 糖尿病
  • 喫煙
  • 歯ぎしり、くいしばり、噛みしめ
  • 不適合な冠や義歯
  • 不規則な食習慣、ストレス、全身疾患(骨粗鬆症、ホルモン異常)
  • 長期の薬の服用、免疫抑制剤を飲んでいる(免疫低下の状態)
  • 部分的に歯がない
  • 両親が若い時から入れ歯だった
  • 口で呼吸することが多い

上記のような方は歯周病になりやすく、進行が速い傾向にあったりします。
歯周病予防には、きちんとして歯磨きで歯垢除去することが大切ですが、歯周病のリスクファクターを少なくすることも大切です。

歯周病治療の流れ

①歯周基本検査

まずお口のチェックをしていきます。歯周病の進行状況をレントゲン写真や口腔内写真で診査し、プラークの付着状態、歯肉の炎症や出血、歯周ポケットの深さ、歯の揺れ具合等を調べて確認します。

②歯周基本治療

TBI(ブラッシング指導)を行います。現状のご自身のブラッシングを理解していただき、効果的なブラッシング方法をお伝えしていきます。
歯みがきで取りきれない汚れを超音波スケーラー等を使用して取り除きます。

③歯周基本検査(再評価)

どのくらい改善されたか、再びチェックを行います。
この結果より次回の治療を決定していきます。

④歯周外科治療

再チェックにて歯石が歯周ポケットの深部に入り込んでいて除去できていない場合は、歯周外科手術を行うことがあります。麻酔後、歯茎を切開し、歯根を露出させて、歯周ポケットの奥深くにこびりついている歯石を確実に取り除きます。特殊な材料を用いて部分的に失われた骨を再生させる手術(再生療法)を行う場合もあります。

⑤メンテナンス

治療が終わった後は、メインテナンスが必要です。歯周病は再発しやすい病気で、場合によって再度問題が見つかり、治療が必要となることもあります。メインテナンスは、定期的に口内や歯の周りの組織をチェックし、口内を良い状態を維持し、歯周病の再発を防ぐものです。ご自宅でのセルフケアはもちろんですが、併せて数ヶ月に1回のメインテナンスをお勧めします。

歯周病予防のための治療

ブラッシング指導

「自分では念入りに歯磨きしているつもりなのにすぐ歯石がつく」、「すぐ虫歯ができてしまう」このようなお悩みの方はいらっしゃいますか?
歯磨きの仕方や、歯ブラシや補助用具の選び方が間違っている可能性が高いです。
定期歯科検診に通っていただいても日常の歯磨きが適切でないと、お口の中のトラブルが起きてしまいます。逆に言うと毎日の歯磨きが上手になれば、お口の中は快適に保てます。
患者様のお口の健康のために、歯磨きの仕方を指導させていただきます。

フッ素塗布

フッ素を歯に塗布することで、歯を強くし、虫歯になりにくくなります。
歯科用のフッ素には、ジェルタイプなどいくつか種類があります。歯科用のフッ素には、ジェルタイプ、ペーストタイプ(フッ化物バーニッシュ)などいくつか種類があります。患者様に合わせてお選びします。

定期歯科検診

虫歯や歯周病を防ぐために定期的なチェックをお勧めいたします。
来院間隔はセルフケアの状態等にもよりますが、お口の健康状態が安定した方であれば3ヶ月に1回をご提案しております。

ご予約・お問い合わせ